アーカイブ
つくばショートムービーコンペティション2024
つくばショートムービーコンペティション2024を開催します!
つくばショートムービーコンペティションは、つくばからの文化の発信を目指す、10分以内のコンペティションです。募集部門は、「つくば部門」「自由部門」「ショートショート部門(SS部門)」「全天周映像部門」があり、アニメーション、実写、ドキュメンタリー、コメディなど、さまざまなジャンルの作品の応募をお待ちしています。
目次
作品募集について
作品募集期間
令和5年(2023年)9月1日(金)から令和6年(2024年)1月14日(日)
募集部門
4部門よりいずれかを選択してください。
自由部門 | ストーリー性のある10分以内の映像作品 |
ショートショート部門(SS部門) | ストーリー性のある3分以内の映像作品 |
つくば部門 | つくば市内で撮影したカットを含み、ストーリー性がある10分以内の映像作品 ※つくば市のプロモーションとして活用できる作品も募集します。 |
全天周部門 | 大型ドームスクリーンの全天周映像に対応した10分以内の映像作品 |
応募要項
- 応募要項:こちら
応募方法
応募前に必ず応募要項を御確認ください。御応募と同時に、本要項に御同意いただいたものとみなしますので、あらかじめ御了承ください。
インターネットでの応募
- インターネット動画共有サイト「YouTube」に応募作品をアップロードしてください。
(プライバシー設定は必ず「限定公開」を選択してください。)
※必ず、YouTubeの「利用規約」を確認し、全ての項目に御同意いただいたうえで投稿してください。 - WEB応募フォームに必要事項を入力し、応募を完了してください。
- WEB応募フォーム:こちら
映像メディアでの応募
- 作品を映像メディア(DVD-RまたはCD-R)に記録してください。
- 映像メディアと作品名と応募者名のメモを同封し、下記連絡先に郵送してください。
- WEB応募フォームに必要事項を入力、応募を完了してください。
- 映像メディアの形式について
・DVD-Video形式 アスペクト比4:3、16:9、ドームマスター形式のいずれか
・動画ファイル mp4,avi,movのいずれかのフォーマット
- WEB応募フォーム:こちら
上映会について
上映会では、応募作品の中から選りすぐりのノミネート作品を鑑賞いただけます。
また、当日は上映会・授賞式のほか、特別審査員である中村義洋監督によるトークセッションも行われます。
開催日
令和6年(2024年)3月2日(土)
時間(予定)
開場時間 13:00 / 開演時間 13:30 ※変更される可能性があります。
上映会場
つくばエキスポセンター プラネタリウムホール(つくば市吾妻2-9)
その他
- 駐車場は、近隣の有料駐車場(最寄りは北2駐車場)をお使いください。
(エキスポセンターの駐車場の使用はお控えください。) - エキスポセンターの展示場を御覧いただかれる方は、別途入館料がかかります。
市民審査員の募集について
「つくばショートムービーコンペティション2024」の市民審査員を募集します!
対象
以下をどちらも満たす方 ※つくば市民ではない方も歓迎しています。
- 中学生以上の方
- 上映会当日に会場にお越しいただき、ノミネート作品10本程度をすべてを視聴いただける方
定員
50名(要申し込み・先着順)
注意事項
- 駐車場は、近隣の有料駐車場(最寄りは北2駐車場)をお使いください。
(エキスポセンターの駐車場の使用はお控えください。) - エキスポセンターの展示場を御覧いただかれる方は、別途入館料がかかります。
申込方法
下記のリンクから申込フォームへお進みください。
審査員について
審査員長
- 中村 義洋(映画監督)
審査員
- 五十嵐 立青(つくば市長)
- 中原 徹(公益財団法人つくば科学万博記念財団)
- 山田 健太(株式会社ウィットスタジオ)
- つくば観光大使
クレジット
主催
つくばショートムービーコンペティション実行委員会、つくば市
協賛
(公財)つくば文化振興財団、筑波学院大学、(公財)つくば科学万博記念財団、株式会社ワコム、株式会社ウィットスタジオ
後援
一般財団法人つくば都市交通センター、ラヂオつくば、ACCS
問合せ先
つくばショートムービーコンペティション実行委員会(市民部文化芸術課内)
- 〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
- 電話 029-883-1111(代表)
- メール artarchive.tsukuba☆gmail.com(☆を@に変換してください)
関連ファイルダウンロード
- 応募要項PDF形式/488.36KB